PCはSONY VAIO、Windows Vista。
iTunesを起動したらアップデートを促されたので、言われるままに適当にインスコしたら起動不能になったようです。
iTunesを起動しようとすると、「Cのコンポーネントが無い」とか「C++のランタイムがエラー」的なメッセージが英語で表示されます。
でまぁ、適当にググると公式の解決方法があります。
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
面倒なのが、iTunes本体のアンインスコだけでは済まないことですね。以下のプログラムを、コントロールパネル→プログラムのアンインストール からアンインスコします。一応順番も大事らしいです。
- iTunes
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Bonjour
- Apple Application Support (iTunes 9 以降)
これ以外にも、一応iCloudもアンインスコしておきました。
環境によっては、3がアンインスコできない場合があるようですが、Fix itでアンインスコ可能になるようです。私がやった時には特に問題ありませんでした。
アンインスコが終わったら、PCを再起動し、最新版iTunesをダウンロード、インスコします。
ちなみに、この作業で今まで取り込んだりした音楽データなどが消えることはありません。保存先をデフォルトから変更していなければ、何もしなくても読み込まれます。変更していた場合には、インポート作業が必要かも。
0 件のコメント:
コメントを投稿