2012年11月30日金曜日

電子書籍比較

そろそろ電子書籍に完全移行を検討中。一応書店員なんだけどね。
ちなみに私が欲しいのは、電子インクの端末。つまり、小説を読みたいわけです。コミックくらいなら液晶でも大丈夫だが、さすがに文章となると液晶では疲れる、と言うかその前に読んでいられない。でも物理的な本を持ち歩くのはめんどいし、管理もしなきゃいけない、と言うか出来ない(ぇ

と言うことで、機種含め比較です。
結構長くなってしまったので、詳しく読むのがめんどい人は5のまとめに飛べばよろしいかと。


比較するのは下記3サービスと機種
a.Amazon Kindle,Kindle Paperwhite
b.Booklive!,Lideo
c.紀伊国屋とその他,PRS-T1 or PRS-T2
(以下、列記する場合は上記フォーマットを使用)

他にも例えばkoboとかありますが、糞と言う噂しか聞かないので論外。あとはよく分かりませんが、主要なのはこの3つでしょう。
では項目を分けて比較。

1.配信書籍数(データはいろんな所から引っ張ってますが、できるだけ最新のもの。洋書除く)
a.72,711
b.109,223
c.53,490+73,000+50,000?

単純に登録数の比較。強いて言えばBookliveが多いのかな?
cのSONY軍団?の登録数はそれぞれ、紀伊国屋、SONY、楽天の数字。つまりかなり重複している。まぁ実際カバーしている範囲はBookliveより多い可能性がある。

具体的にどの書籍で比較しようか迷ったんだが、どれを取ってもサンプルとしては偏るだろうし、意味があるほどサンプルを取るのもめんどいので、独断で下記2冊を比較する。

x.To LOVEる―とらぶる―ダークネス モノクロ版 1
y.フルメタル・パニック!アナザー4

結論としては、ほぼ全てのストアで取り扱いがありました。ほぼ、というのは、フルメタ4巻は楽天には無し。まぁ楽天にあんま興味無いんでどうでもいいです。

ここで一つ問題が。cが最も広く登録書籍をカバーしていると思われるのだが、紀伊国屋が怪しいことを書いている。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=EK-0063816&TYPE=EBOOK
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9988363591&TYPE=EBOOK

※この商品は"Reader"ではお読みいただけません。

...ええーー
まぁSONYで配信しているからこの2冊に関しては問題ないのだが、楽天が糞な以上、SONYのストアがメインにならざるをえない。まぁ配信数はSONY単体でも問題ないが、せっかく他サービスにも対応しているのにもったいない気が。

あとAmazonに関して言うと、雑誌のラインナップは無いに等しい。まぁ私はあんま雑誌読まないし、読むとしてもカラー液晶端末で読むので問題はない。


2.書籍値段
Bookliveのみポイントを購入し、そのポイントで電子書籍を購入?する形をとっている。料金体系は下記の通り(Bookliveから引用)




それなりに新刊が発行されるのであれば、月1,000円くらいは使うだろう。足りなくなれば個別ポイントを買う。この形であれば、5~10%は安くなる計算になる。ただしポイント有効期限は付与から5ヶ月後末日である。
また、キャンペーンで1巻無料、キャッシュバックやパック販売などを行うことがあるので、更に安くなる。
一方、紀伊国屋はポイント還元である。現在(12/2まで)は電子書籍ポイント10倍だが、通常は1%程度のようだ。キャンペーンは、現在(11/30)は富士見書房半額をやっているが、Bookliveでも同じのをやっているような。多分どこでもやってる。と言うことで、価格的なイニシアティブはあまり無いと思われ。SONYも同様。楽天はもうめんどいのでいいです。
問題はAmazonである。Amazonは還元のたぐいは無い。「とらぶる」で比べると、価格は同じなので候補3つの中で一番損である。が、「フルメタル・パニック」の価格が他2候補は600円なのに対して、Amazonだけ429円である!なんと30%近い割引。これは強烈。ただBookliveも、3巻以前は450円。新刊は高い...?

以上まとめると、
a.新刊も安い?他候補より全体的にも安い。コミックは横並び?
b.ポイント制度により一定して10%以上安い。新刊は定価?既刊はcと同じだがポイントを勘案するとaと同等。キャンペーンで激安
c.電子書籍の定価。ポイントも魅力なし


3.端末
・まず価格を比較
a.7,980円
b.8,480円
c.8,799円or9,623円(送料込み、11/30現在の価格.com最安値)

価格差はa-cで1,000円以下。まぁ無視できる範囲。

・スペック
基本的には一緒なので、気になる点だけ抽出する
-フロントライトの有無
a.あり
c.なし
b.不明

割りと暗い所で読む事が多いような気もするので、照明は欲しい所。BookliveのLideoはスペック表に書いていないところを見るに、なしの可能性が高い?ちゃんと大事な所は書いてくださいよ。

-重量
aのみ30~40g程度重い。ロディアのメモパット(No11、半分弱使用)が40gであった。微妙な重さ。

-通信機能
無線LANは当然すべて搭載しているが、bのみWiMAX搭載で外出先でも通信可能。と言っても、WiMAXでは室内は弱いし、私の環境ではテザリングし放題なのでさしてメリットとはならない。

-対応フォーマット
a.Kindle(AZW3)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
b.Booklive専用
c.電子書籍:配信コンテンツ(.mnh) *4、XMDF (.zbf)、ドットブック (.book)、EPUB (.epub) *5、PDF (.pdf) *6、Text (.txt)
音楽:MP3 (.mp3) *7、AAC (.mp4、.m4a) *8
写真:JPEG (.jpg、.jpeg)、GIF (.gif) *9、PNG (.png)、BMP (.bmp)

cは幅広いサービスに対応しているだけあって、色々対応。aは、電子書籍はAmazon専用になるので問題ないか。bはPDFすら読めない。使う機会があるかと言われると微妙だが...とりあえず論文放り込んでおくとか?

-ソフトウェア(ブラウザ)
a.あり
b.なし
c.あり

白黒で、大して処理能力の高くない端末でブラウジングするかどうかはかなり微妙な点だが、ちょっとwikiとかで調べたい時には便利かも。


4.その他
Bookliveについては、すでにアカウントを持っている。しかしそのせいで、1アカウントに結び付けられる端末数が制限されているため、ちょっと不便である。bの端末自体についてはまだ未発売のため、レビュー待ちといった感じ。


5.まとめ
a.ランニングコストは最安だと思われる。対応ファイルもそこそこで汎用性は良。端末のフロントライト搭載はかなり評価できる。電子書籍化希望が簡単にできる
b.買う書籍によってはAmazon以上に安くなる可能性あり。品揃えも登録点数で言えばAmazon以上。が、端末が未発売のため詳細待ち
c.ほとんど候補から外れる。幅広いサービスに対応しているものの、紀伊国屋とkoboはあまり使えない模様。登録点数でいえばSONYのみでAmazon程度はある。端末の拡張性は最高だがフロントライトは無いので暗所では使いにくい

と言うことで、私はほとんどAmazon-Kindleで決まりな感じです。
最初は以前から使っているBookliveにしようと思ってたんだが、完全に専用端末だし、フロントライトは無い気がするのは減点。キャンペーンは魅力的だが、タイミングと好み次第だし。
まぁとりあえずはBookliveの端末発売まで様子見です。フロントライト無しならKindle決定。ありならもうちょっと考える。

2012年8月28日火曜日

秋葉神社ツーリング

一週間前の話ですが、とりあえず秋葉神社の辺?を走ろうと思い行ってきますた。神社自体に行くつもりはあんま無かったんですが、途中で迷いました。

今回のルート?

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=205334626976727396685.0004c851d3fa496bee5d3&msa=0&ll=34.898885,138.15239&spn=0.517543,1.056747

(GoogleMapはなんかよく分からんが埋め込みできなくなるときがあります。)


今回は大井川から、国362→県389→国152と走るつもりだったんだが、いつの間にか林道→農道を走ってますた…。地図見るとずいぶん最初のほうで道を間違えていた模様。

林道…!?



林道恒例の土砂崩れ。



なんか見晴らしのいいところに。トンボが一杯飛んでるw



なんとか県63に出てきて、適当に走ってたら国473と交差。戻ってきちゃったじゃん…。
ということで引き返す。ここで時間的に予定ルートを変更して秋葉神社に行くことに。
その後は順調で秋葉神社下社に到着。




ここら辺は暑い。ちょろっと境内を回って上社を目指して出発。
上社までは、川沿いをしばらく走ることもあって結構距離がある。道は結構面白いと思います。

んで上社駐車場に到着。山奥なのに、なんか広い駐車場に巨大な鳥居である。




参道?もなんか小奇麗である。


立派な階段。



こんな山奥なのになんかすごい立派である。しかも綺麗。
金あるんだろうな…w





金ぴかの鳥居ははじめて見たw



景色はすごく良いです。山頂ですからね。



ここら辺で一仕事。糞回線のEMobileでも山頂は電波入りました。道中は全然ダメでしたが。やっぱDTIの回線、自分用にも買おうかなぁ。

30分くらいで仕事が終わり、山を降りる。まぁ帰りは早い。
ふもとの立派な橋も、神社の力なんだろうか…


アルバム
秋葉神社(2012_08_20)


今回は道間違えましたが、神社に行けたから良かったのかな。
木曜日あたりにリベンジしようと思いますw

2012年8月17日金曜日

DTI ServersMan SIM 3G 100 スピードテスト

月490円のドコモ回線、ServersMan SIM 3G 100が届いたので、とりあえずSpeedTestの結果だけ載せておきます。
http://dream.jp/mb/sim/index.html

回線速度は100kbps
端末はP-01D

比較対象として、EMobileの「プロトコル制限無し(デフォルト)」 7.2Mbps
こちらはF-12C

同じ場所で計測してますが、ドコモ回線はアンテナ2本だったので、特にPINGでちょっと不利だったかも?
速度自体はちゃんと出てます。
なぜか沖縄サーバに繋がる事がありますが、そのときはもうちょっとスピード出ます。PINGはちょっと高め。

競合サービスとして日本通信とIIJmioのサービスがありますが、双方約980円。しかも日本通信はかなり遅いらしい。IIJと比べても、速度やPINGは劣りますが、日本通信ほどではないようです。それで490円は安い!今は在庫切れのようで、かなり売れているようです。

P-01D文鎮解決方法

[最新版?]
先ほどCWMループの端末を復旧したので、そのメモです。
前置きが長いので、とにかくやり方を教えやがれファック!という方は、下の方に「ここから本編」とあるのでそこからお読みください。

CWMを導入し、P-01Dの本体設定から端末のアップデートをすると、CWMループと呼ばれる、CWMしか起動しない状態となってしまいます。あらかじめCWMでバックアップを取っていればそれをレストアすればいいだけですが、バックアップをしてなかったとか、レストアしても直らなくて泣いている場合には以下の方法で復旧できる...かもしれません。もちろん自己責任で実行してください。もうお手上げでわけわかめな方は、端末を私に送りつけていただければ復旧を試みてみますのでご相談ください。もちろん私に送りつけても直る保証はありませんし、完全に文鎮化するかもしれません。

まず先に、wikiがありますので、wikiの方法で復旧を試みたほうがいいかもしれません。
http://www34.atwiki.jp/eluga/m/pages/42.html?guid=on#id_dadb4792

wikiの方法を試したがうまくいかない、そもそもやりかたがよく分からないなら、私が紹介する方法を試す価値が有るかもしれません。
また、端末の状態によって色々やりかたはあると思うので、過去の記事もそのまま残しておきます。


--ここから本編--
あくまで私の環境でうまくいっただけなので、自己責任で実行してください。

必要なもの

  • p01d_toolkit
  • P-01Dソフトウェア更新ファイル
toolkitはこちらからダウンロードします。

入手方法のリンクをクリックし、適当なtoolkitをダウンロードします。私は、「p01d_toolkit_rev7b.rar」を使用しました。
このtoolkitのお陰で簡単にCWM導入、root取得ができ、CWMループの復旧に必要なファイルも手に入ります。製作者様に深謝。

ソフトウェア更新ファイルは後でダウンロードします。
toolkitは解凍しておきましょう。解凍場所は分かりやすい所の方が後々作業がラクかも。

では、実機を起動します。
見慣れたCWMの画面が出ればOKですが、出ない場合、バッテリを一度外してから起動してみてください。boot周りがおかしくなっているので、USBを接続しながらだと上手く起動しないかもしれません。ちなみに、P-01Dは大体750mAh以上の出力が無いと充電できません(PCは別?)。起動しないと思っていたらただのバッテリ切れだったりすることもあるので、確実に充電しておきましょう。

無事に(?)CWMが起動したら、USBでPCと接続します。コマンドプロンプトで、
adb devices
と入力し、デバイスが認識できているか確認します。
こんな感じになるかと。


adb server is out of date. からの文字列が全く出ず、違うメッセージが表示される場合、adbのパスが通っていません。パスの通し方に関しては「adb path」などでググってください。ちなみに、adb.exeやfastboot.exeは、AndroidSDKをダウンロードしなくても、toolkitのtoolフォルダ内にあります。

List of devices attachedまでは出るが、それ以下が表示されない場合、端末が認識されていません。おそらくドライバがインストールされていないので、インストールします。
まずドライバをダウンロードします。
http://panasonic.jp/mobile/support/download/p01d/adb.html

同意してダウンロードしてください。
しかしこのままでは使えません。ダウンロードしたドライバファイルを解凍すると、ドライバフォルダ直下に「android_winusb.inf」というファイルがあるので、これをテキストエディタ等(サクラエディタ推奨)で開きます。
「[PMC.NTx86] 」の末尾に、
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, SB\VID_05C6&PID_9025&MI_00 
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, SB\VID_05C6&PID_9025&MI_01 
「[PMC.NTamd64]」の末尾に、
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, SB\VID_05C6&PID_9025&MI_00 
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, SB\VID_05C6&PID_9025&MI_01 
をそれぞれ追加し、保存します。
そしてデバイスマネージャを開くとこんな感じになっているかと。


ドライバがインストールされていなければ、「?FOMA P01D」の項目があと2つほど多いと思います。私はXPなので、それ以外だと表示が違うかもしれません。
多分、上の2つが本物だと思われるので(適当)、ダブルクリックし、「ドライバの再インストール」をクリックし、「一覧または特定の~」の方にチェックを入れ次へ。「次の場所を含める」にチェックを入れ、ダウンロードしたフォルダを指定し、次へ。
これでインストールできます。おそらく2つの「?FOMA P01D」にこの作業をすればいいと思われますが、一応全てやってみたほうがいいでしょう。違う場合には「インストールに失敗した」的なメッセージが表示されるので、そのまま放置です。

再びコマンドプロンプトで「adb devices」を実行すると、端末が表示されるはずです。
次に、
adb reboot bootloader
を実行します。端末が再起動し、ドコモのロゴのまま止まります。ここで、
fastboot devices
で、端末が認識されているか確認します。認識されていれば、「? fastboot」と表示されます。
次に、
fastboot boot boot.img
を実行します。boot.imgの部分は、コマンドプロンプトのカレントディレクトリにboot.imgが無いとファイルが参照できないので、コマンドプロンプトで「fastboot boot 」まで打ち(最後にスペースが必要)、toolkitのtoolsフォルダ内のboot.imgを、コマンドプロンプトにD&Dします。

これを実行すると、とりあえず端末が起動するはずです。
この時端末で「アップデートに失敗しました」的なメッセージが表示された場合、再起動してもCWMは起動しないはずです。その方はここで終了。

何も出ない場合、再起動するとまたCWMループに突入します。CWMループになったらもう一度「fastboot boot boot.img」の手順で端末を起動させます。
Panasonicから、アップデートファイルを入手します。
http://panasonic.jp/mobile/support/fota/p01d/download.html

手順はリンク先通りにやりましょう。
自動的にシャットダウン、起動しますが、アップデートが始まらずに起動し、「アップデートに失敗しました」的なメッセージが表示されるはずです。これで復旧完了。


以下は昔書いた記事です。
説明が不親切だったり、不要な手順があったりしますが、一応残しておきます。

[ver0.2:fastboot導入から]
fastboot導入から説明します。fastbootのパスを既に通している場合は、旧版↓の作業だけです。パスを通す説明はめんどくさいしググればいくらでも出てくるので、今回はあえてパスを通さずに作業してみます。

まずfastbootを入手するために、AndroidSDKをダウンロードします。
https://developer.android.com/sdk/index.html

青いダウンロードボタンではなく、下の方の"DOWNLOAD FOR OTHER PLATFORMS"を開き、SDK Tools OnlyのWindows用インストーラをダウンロードします。


ダウンロードしたらインストールします。基本的に"Next"でOKですが、デフォルトでのインストール場所がやけに深いので、私はCドライブ直下にandroidsdkというフォルダを作り、そこにインストール(といっても解凍するだけですが)することにしました。



インストールが終わると、デフォルトでAndroid SDK Managerが起動するようになっています。
必要なのはplatform-toolsだけなので、それ以外のチェックボックスを外しておきます。デフォルトでチェックが入っているので、めんどうであればそのままでもOKです。



ダウンロード&インストールが終わったら閉じます。
AndroidSDKのフォルダを開き(私の設定ではC:\androidsdk)、platform-tools内にfastboot.exeがあることを確認します。

ここからfastbootを使ってP-01Dをブートします。
P-01D_rootkitのboot.imgのフォルダを開いておきます。

コマンドプロンプトを起動し、まずfastboot.exeをD&Dします。
多分こんな感じになるはず。


コマンドプロンプトで、fastboot.exeの後に" boot "と打ちます。bootの前後に半角スペースを入れます。
最後に、boot.imgをコマンドプロンプトにD&Dし、エンターキーを押します。
これでP-01Dが起動する...?



[初版]
先ほどP-01Dが文鎮化しかけたので、メモです。
対象は、CWMがある環境で、端末のアップデートを掛けてしまった場合。
なお、私の環境でうまくいっただけなので、直る保障はありません。

必要なのは、fastbootが使える環境。最近のandroid-sdkで、adbコマンドが使えればOKです。


P-01D_rootkitのtools中に、boot.imgと言うファイルがあるのでこれを使います。
このファイルを作業ディレクトリに移動(設定を変えていなければ、ユーザー名のフォルダ)。
コマンドプロンプトに、以下を入力しエンター。

fastboot boot boot.img


これで端末が再起動し、元通り。
「アップデートに失敗しました」的なメッセージが表示されます。

2012年8月16日木曜日

大井川あたりの林道

今回のルート。
GoogleMapにもちゃんと道があります。


より大きな地図で 大井川林道 を表示

ナビ無しなので、林道の入り口が分からず5kmくらい通り過ぎてますた。
林道入り口。


ちゃんと舗装されてます。

右に行くと白羽山だが、近いので後回し。



地図によるとここからダートのはずなんだが、まだ舗装路。と言うかずっと舗装路。
しかし、最近の雨の影響か全体的にダーティーで、所々土砂崩れが。



やっとダートに到達。少し行くと蕎麦粒林道。




蕎麦粒林道入り口は結構景観がいい感じ。




微妙に舗装されているようだが、石が中途半端に流れてきててかなり滑りやすい。
その先も割りと大き目の石で走りにくい。1速でひたすら上る。




あっちこっち工事中。
飛鳥の水…?




ここら辺もがけ崩れ。




犬山段に到着。山小屋があります。車も数台。帰りにミニバンとすれ違いました。こんなところに車で来る酔狂なやつがいるんだなぁw
林道入り口からここまで約1時間。




最初の分岐に戻って白羽山展望台へ。基本ダート。割と急な坂があって、そこは舗装されてた。




朝8:45出発、帰宅は15:00で、6時間ちょっとでした。

アルバム

大井川林道

2012年8月15日水曜日

GSR250,CBR250R,NINJA250Rスペック比較



3車種並べてみました。
まずエンジンの違い。3車種とも違います。CBのみ1発、他は2発だが、GSRはSOHC。
一般的に、1発より2発の方が、高回転型で高出力のエンジンになります。が、2発のGSRの方が劣っています…。また1発のメリットとしては、低回転でのトルクが出るため、町乗りでは乗りやすい。
SOHCとDOHCの違いですが、大雑把に特徴を言えば、SOHCは抵抗が少なく燃費向上しやすい。DOCHは高回転型にしやすい。が、SOHCのGSRはNINJAと同燃費…。
トルクはやはり1発のCBRがトップ。.1程度ですが、1発と2発の差は結構あると思うんですが、GSRが6500rpmに対してCBは7000rpmでこのトルク。実際はどうなんでしょう…?

その他、重量はどの車両もほぼ変わりません。しいて言えばNINJAが若干重いか?
車両価格は中国産のGSRが最安。NINJAは高い。

並べてみてみると、CBRのバランスのよさが目立ちます。なんかGSRが結構残念スペックな気が。迷ってるならCBRがお勧めになるのかな?
まぁ実際の乗り心地とかエンジン特性は乗ってみないと分かりません。あくまでスペック表を見た時の話です。


--追記--
GSR250試乗してきました。
・エンジン自体はスムーズに吹け上がる。
・が、パワーは感じない。このジャンルの250は乗った事無いから、こんなもんかもしれないけど。
・ギアレシオが高い。やっぱりこれが燃費悪い原因?60km/hで5000rpm以上回ってしまう
・上記2点が原因で、流れに乗って走っても割と吹かす事になる。峠をマジで走るなら、限界までまわさないとダメかも?
・Nに入れにくかった。個体差かも?
・マフラーは両側2本出し。

できれば今度、ケツに粘着して動画撮ります。

2012年8月14日火曜日

竜爪-清水富士宮線

ちょろっと走ってきました。まぁ基本的に写真のキャプション程度です。
今回のルート


より大きな地図で 竜爪-清水富士宮線 を表示

せっかくのオフ車なのでダート行きたかったんだが、この天気なので断念。午後になったら雨は降ら無そうな感じだったので近場を走りました。

初っ端から長沼大橋で事故渋滞。
三台が絡む事故だったようで、両側4車線が両側1車線になってました。
特にニュースになってないと言うことは、死亡事故ではなかった模様。

で、林道入り口。



上の方に行くと霧が発生。
結構涼しいです。


穂積神社。なんか霧がいい感じに…
しかしなんか蜂?に粘着されたのですぐに撤退。何気にトレッキング風の人が居ました。


GoogleMapでは神社付近で道が途切れていますが、もちろん通れます。全体的には下り。
林道ですれ違ったのは、車3台でした。
黒川キャンプ場の前で地図確認してたら、歩いてた人に道の状態はどうか聞かれた。やっぱ途中で立ち往生、というのは避けたいもんね。特に車だと。


新東名付近に到着。


ここからは割と交通量が多い道。清水ICまですぐ。

とまぁこんな感じですた。
林道は舗装は悪くは無いが、場所によっては汚れてる。けどGSRでも普通に走れます。
所要時間は2時間半程度。

アルバム:
竜爪-清水富士宮線

次はダート行きますw